コペン編

TDI Tuning サブコンの【MAX設定7】と【MIN設定1】のレビュー

投稿日:

サブコン「TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box」の設定4のレビューはこちらに書きましたので、今回は【設定MAX7】と【設定MIN1】のレビューを書きたいとおもいます。

設定2.3.5.6はスルーしますね。3段階の設定以外で使うことがたぶんないとおもいますので。

メーカーの表現は「設定1」が「燃費重視」で「設定7」が「パフォーマンス重視」となっています。

7段階に調整できるので好きな位置でピンをさして調整します。


 

 

 

 

 

 

写真は設定7のピンの位置です。それではレビューを書きましたので産考になればいいのですが・・・。

TDI Tuning 【設定7】と【設定1】のレビュー

【MAX設定7】レビュー

出だしですが、アクセルを踏み込むとすぐにブースト計に反応があり、ブーストの立ち上がりが早いです。そのままアクセルを踏み込むと今までとは違う加速感ですぐに50キロまで到達してしまいます。

なので街中では、今までのようにアクセルを踏み込まなくても車が走ってくれます。そして低速域でもギクシャク感はなく少しのアクセルワークで速度の調整が可能です。

そしてアクセルを一気に踏み込めば今まで味わったことのない加速を味わえます。さらにすごいのは、今までは、高回転までエンジンを回してももたついた感じがありました。アクセルを踏み込んでも思ったように加速していかないもどかしさがありましたが、それをほとんど感じないぐらいの速さで加速して行ってくれます。(個人の感想です。)

ノーマルのSモードをパワーアップしたような感じになりますね。非常に楽しいのですが、街中では持て余してしまいますね。

【MIN設定1】レビュー

出だしですが、設定7は踏み込んでいくと途中から加速が変わるのに対して、設定1はスムーズにゆっくりと加速して行きます。しかし、今までより当然スピードは速いです。それに軽くスピードが上がっていきます。アクセルの踏み込み加減とクルマの加速感が一緒になったような感じがします。

踏んだら踏んだ分だけ気持ちよく加速してくれます。街中ではこの感じはベストマッチだと思います。

走っているときにアクセルを踏み込むと設定7では、一気に加速して行きますが設定1では、設定7ほどの瞬発力はありませんが思った以上の加速感を味わえます。

ターボ車というよりノンターボに近くなったような感じですね。軽自動車なのにリッターカーのような余裕が感じられました。(個人の感想です。)

7段階に調整できるTDI TuningのサブコンのうちMAX7と標準4とMIN1を体験してきました。メーカーの呼び方では燃費重視(MIN1)からパフォーマンス重視(MAX7)と言うみたいですね。

では、度の設定が一番良いのか?

【結 論】

わたしが感じたのは、通勤メインの場合は【設定1】で、コペンのパフォーマンスを常に楽しみたい方は【設定7】にするのがおすすめですね。

標準の【設定4】は、設定1と設定7を体験してしまうと中途半端に感じて魅力がありませんね。その他の設定もたぶん同じだと思います。(個人的な感想です。)

なので、わたしは現状設定1にしています。この走りに不満が出てきたら設定7に変更したいと思います。

通勤では、設定7の魅力を実感するタイミングはほとんどありません。なぜなら職場までの距離も近いし、街中を渋滞しながら通勤していますのでアクセルを全開にすることはありませんからね。

 

あなたの設定は何番ですか?







-コペン編
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

乾燥肌で悩んでいます。コペンでオープンドライブ時には必需品です。

昔から乾燥肌でした。悩むほど深刻には思っていませんでした。しかし、最近愛車のコペンセロでオープンドライブするようになってお肌が疲れてきているみたいです。そこで、奥さんに相談したら、お肌のスキンケアしな …

コペンセロを10馬力以上パワーアップさせるカスタムとは?

コペンセロに乗って1年が過ぎようとしています。 今のコペンセロでも全く問題はないのですが、もう少し欲張ってみたいと思います。 そこで、今回は10馬力以上のパワーアップをするにはどうすれば良いのか?それ …

Jmode よりコペンセロ ディフューザー(塗装済み品)が発売!

Jmode よりコペンセロ ディフューザー(塗装済み品)が発売されました。 装着方法 取り付けはボルト・ナットで取り付けます。 専用ボルトナット・取り付け説明書は添付しております Jmode コペンセ …

コペンにアイストキャンセラーを取り付けました。

最近の車には、アイドリングストップが付くようになりました。 燃費向上にはいいシステムです。でも、個人的に再始動のショックやエアコンがきれてしまうのがイマイチ好きにはなれません。 毎回毎回エンジンをかけ …

10mmのホイールスペーサーではツライチにはなりませんでしたが思ったより良い感じ?

今回はお試しで10mmのホイールスペーサーを付けてみました。 10mmなので当然ツライチにはなりません。でも見た目が少し変わって良い感じです。 多分誰も気づかないレベルですね。完全に自己満足です。 1 …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203