コペン編

コペンセロの乗り心地改善の為インチダウンしてみました。その効果はあるのか無いのか?

投稿日:2018年8月27日 更新日:

コペンセロの純正タイヤが交換の時期にきたので、今回思い切ってインチダウンすることにしました。

走行距離:34,721キロ

純正のスポーツタイヤからエコタイヤに交換します。サイズも165/50r16から165/60r15

に変更します。

エコタイヤの中から選んだのがルマンV(ファイブ)です。

ルマンVは、サイレントコア搭載で静粛性があり乗り心地が良くロングライフだとあったのでお試しを兼ねてルマンVにしました。

アルミホイールも16インチ4.5J +45から15インチ5J +45 に変更しました。

昔から一度はホワイトホイールにしたかったのでその中でもお値打ちなレアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト) にしました。センターキャップの赤もお気に入りの点です。

ホイールナットはアルミホイールが高くて手が出なかったRAYSのスチール製にしました。

RAYSマークも気に入ったのですが、間近でみないと全く見えないほど存在感がありませんが信頼性をかってRAYSナットにしました。

レアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト) のハブに合わせてハブリングも取り付けました。

ホイールが4.5Jから5Jに変わったので10mmのスペーサーを5mmのスペーサーに変更しました。

実際の乗り心地ですが、想像していた以上にソフトになりました。

どちらかといえば気分が悪くなるほどフワフワした乗り心地です。

60はやりすぎたかもしれません。

サイドが本当に柔らかくてタイヤ標準の空気圧だと指で押してもその柔らかさを実感できます。今度空気圧をあげて一度乗ってみたいと思います。取り敢えず慣れるまで我慢ですね。慣れるかどうかもわかりませんが。

ホワイトホイールは分かっていたことですが、純正のブレーキローターとブレーキパッドでは汚れがつきやすいですね。数十キロ走っただけでもダストで汚れてしまいました。

ホワイトホイールは本当に汚れが目立ちます。でも遠目ではわかりませんけどね。

アルミホイールとタイヤの総重量は、12.15キロなので純正より少しだけ軽くなりました。

早急にDIXCELの防錆ローターとダスト超低減Mタイプのブレーキパッドに交換します。







-コペン編
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

第3のコペンーコペンセロを購入したい!奥さんの許可もついに出た!

今回のテーマは「第3のコペンーコペンセロを購入したい!奥さんの許可もついに出た!」です。私は子供のころからクルマが大好きでした。なぜならスーパーカーブームの真ん中にいたからです。 漫画でいえば「サーキ …

コペンセロのフォグランプをLEDに交換しよう!

子供のころからオープンカーに乗るのが夢でした。やっと軽オープンのコペンセロに乗ることが出来ました。 最近の暇つぶしは軽オープンのコペンセロを弄ることです。 今回のコペンセロの弄りは、フォグランプをLE …

第17回 2017ビーナスラインオフミーティングに参加してきました。

2017年6月3日(土)に SCC 信州コペンクラブ が主催する【第17回 2017ビーナスラインオフミーティング】通称ビーオフに初参加してきました。人見知りで根暗なわたしがとんでもないオフ会に参加し …

コペンセロでサブコンが先か?フロントハーフスポイラーが先か?悩みます。

コペンセロでサブコンが先か?フロントスポイラーが先か?悩みますね。当然、お小遣いには限りがありますので同時に購入なんてとても出来ません。 すると、どちらかを優先してお小遣いを貯めていかなければいけませ …

コペンセロにDefiブースト計を取り付ける作業その3

コペンセロにDefiブースト計取り付ける作業その3です。今回で完成予定です。 今回は、電源関係です。付属の電源ハーネスにはコネクターが付いていないので取り付ける場所によってコネクターを選ばなくてはいけ …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203