コペン編

コペンセロにDefiブースト計を取り付ける作業その3

投稿日:2017年2月3日 更新日:

コペンセロにDefiブースト計取り付ける作業その3です。今回で完成予定です。

今回は、電源関係です。付属の電源ハーネスにはコネクターが付いていないので取り付ける場所によってコネクターを選ばなくてはいけません。

今回、わたしはナビ裏の配線から電源を取るのでそれに必要と思われる商品を注文しておきました。

やっと注文しておいた商品が届きました。それがこちらです。


 

 

 

 

 
これを使って電源を取り出します。

では早速電源ハーネスを加工します。

出来上がりがこちらです。

 

 

 

 

 

 
これをナビに取り付けて電源を確保します。

まずはカバーを外して、ナビを取って後ろ側に電源ユニットを取り付けます。

 

 

 

 

 
センサーハーネスと電源ハーネスをメーター本体に取り付けます。

 

 

 

 

 

 
カバーを閉じる前に、一度エンジンをかけて動きを確認します。負圧表示になったのでOKだと思います。

元どおりに戻して完成です。

 

 

 

 

 
早速ドライブへ。

エコアイドルがかかると表示が0になります。取説だとIGNに取り付けとありましたが、ナビから摂ったのでACCに取り付けしました。ACCならエコアイドルでエンジンが停止しても電源は落ちないのでACCでも問題ないかな?と思ったからです。

結果、問題は無かったようですね。安心しました。

 

でも、しばらく走って少し問題が出てきました。

Sモードでアクセルを踏んで4000から5000回転まで回したときに、ターボはかかっていると思うのですが、針が負圧のままになる事があったのです。

これって正常?

ホースの取り付けが違うのかな?

と言っても正解がわからない!どうしようかな?

取り敢えずは様子見かな。

これでブースト計の取り付けは終了です。







-コペン編
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

LEHRMEISTER レアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト)をコペンセロに履かせよう!

今度のタイヤ交換で、白セロにどのアルミを着けようか?今回もちょっと妄想してみました。現実になればうれしいいですね。 忘れないためにも、このように記事にしておくと実現するかも知れません。 今まで気になっ …

ツライチオフセットの計算方法でホイールを選ぶ!

ツライチを目指してアルミホイールを選ぶときオフセットはどのように計算するのか?今回はそんな疑問を少しだけ解決する方法を調べてみました。 今までは、純正ホイールで満足していたのでタイヤ交換だけでした。し …

WORK エモーション T7R ホワイトがかっこいい!

WORK エモーション T7R ホワイトはやはりかっこいいですね。 先日、COJ8で実物をみて実感しました。 ホイールはなぜかホワイトが好きなんですよね。そこで今までは価格を重視して、LEHRMEIS …

TDI Tuning サブコンの【MAX設定7】と【MIN設定1】のレビュー

サブコン「TDI Tuning CRTD2 Petrol Tuning Box」の設定4のレビューはこちらに書きましたので、今回は【設定MAX7】と【設定MIN1】のレビューを書きたいとおもいます。 …

第3のコペンーコペンセロを購入したい!奥さんの許可もついに出た!

今回のテーマは「第3のコペンーコペンセロを購入したい!奥さんの許可もついに出た!」です。私は子供のころからクルマが大好きでした。なぜならスーパーカーブームの真ん中にいたからです。 漫画でいえば「サーキ …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203