コペン編

コペンセロの乗り心地改善の為インチダウンしてみました。その効果はあるのか無いのか?

投稿日:2018年8月27日 更新日:

コペンセロの純正タイヤが交換の時期にきたので、今回思い切ってインチダウンすることにしました。

走行距離:34,721キロ

純正のスポーツタイヤからエコタイヤに交換します。サイズも165/50r16から165/60r15

に変更します。

エコタイヤの中から選んだのがルマンV(ファイブ)です。

ルマンVは、サイレントコア搭載で静粛性があり乗り心地が良くロングライフだとあったのでお試しを兼ねてルマンVにしました。

アルミホイールも16インチ4.5J +45から15インチ5J +45 に変更しました。

昔から一度はホワイトホイールにしたかったのでその中でもお値打ちなレアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト) にしました。センターキャップの赤もお気に入りの点です。

ホイールナットはアルミホイールが高くて手が出なかったRAYSのスチール製にしました。

RAYSマークも気に入ったのですが、間近でみないと全く見えないほど存在感がありませんが信頼性をかってRAYSナットにしました。

レアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト) のハブに合わせてハブリングも取り付けました。

ホイールが4.5Jから5Jに変わったので10mmのスペーサーを5mmのスペーサーに変更しました。

実際の乗り心地ですが、想像していた以上にソフトになりました。

どちらかといえば気分が悪くなるほどフワフワした乗り心地です。

60はやりすぎたかもしれません。

サイドが本当に柔らかくてタイヤ標準の空気圧だと指で押してもその柔らかさを実感できます。今度空気圧をあげて一度乗ってみたいと思います。取り敢えず慣れるまで我慢ですね。慣れるかどうかもわかりませんが。

ホワイトホイールは分かっていたことですが、純正のブレーキローターとブレーキパッドでは汚れがつきやすいですね。数十キロ走っただけでもダストで汚れてしまいました。

ホワイトホイールは本当に汚れが目立ちます。でも遠目ではわかりませんけどね。

アルミホイールとタイヤの総重量は、12.15キロなので純正より少しだけ軽くなりました。

早急にDIXCELの防錆ローターとダスト超低減Mタイプのブレーキパッドに交換します。







-コペン編
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コペンセロカスタム!ボディ補強はCUSCOでやってみよう!

コペンセロが我が家にきて、もうすぐ1年になります。購入後、すぐにボディ補強として、フロントストラットタワーバーとトランクバーを取り付けました。なぜかこの2点はオープンカーに乗ったら行うものと思っていま …

コペンの黄色ナンバーを白ナンバーに変更手続完了!

コペンの黄色ナンバー(軽自動車)を白ナンバーに変更できるとの情報をコペンユーザー様から聞いたので早速手続を行うことにしました。 これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して …

コペンセロでツーリングに参加して来ました。

今日は、コペンセロでツーリングに参加して来ました。 最初はソロツーリングを予定していましたが、ツーリングイベントが出来たのでそちらに参加させてもらうことにしました。 最初は4台です。 次の待ち合わせで …

コペンセロにダイハツ純正VSVチャンバーを取り付けて貰いました。

先日ダイハツディーラーに預けていたコペンセロを引き取りに行ってきました。 預けた目的はダイハツ純正VSVチャンバーの取り付けです。 今までは、スズキ純正WGVチャンバーを付けていました。これは、低速域 …

コペンセロのホイールとタイヤ選び!

コペンセロのホイールとタイヤ選びをいつも妄想しています。結局、今までの妄想の津好きになってしまいますが、備忘録として残しておきます。 ホイール選びは結構迷っていますが、タイヤは決めました。 目次1 D …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203