コペン編

スパシャン2018 でお手軽ガラスコーティングです。

投稿日:2018年10月26日 更新日:

スパシャン2018 が届いたので早速使ってみました。

今回は40㎖を希釈して使ってみます。

使い方は、普段の洗車方法と同じです。ただ少し違うのはブロックごとに洗ったらその都度水で泡を流すということですね。

水で流している時にはもうスパシャン2018 の効果なのか?撥水が凄いです。洗うのが楽しくなってきました。

コペンセロは結構水はけが良くなくて水滴がたまりやすいです。

スパシャン2018 でもやっぱり水滴が残るところが出てきますが、今までのコーティングよりは明らかに少ないですね。

最後の仕上げはマイクロベロアで拭きあげます。

写真ではわからないですが、艶が出てきました。

この艶は結構やばいですね、ホワイトパールが復活しました。

ツルスベは、前回鉄粉取り粘土とルックスレインコートで仕上げているので、そのままツルスベの状態はキープできています。

久々に艶があるコペンセロになりました。

この艶がこのままキープできれば嬉しいですね。

スパシャンにはまりそうです。

現状持っているスパシャン商品がこちらです。

取り敢えずこれだけあれば、汚れたらカーシャンで洗車してスパシャン2018 でコーティング❣️

これの繰り返しですね。

拭きあげは3枚あるマイクロベロアでしばらくは行けそうです。年末に車検ですが、綺麗なボディをキープできて嬉しいですね。

今度は奥さんのクルマもスパシャン2018 で簡単コーティングしてみます。

下記からスパシャン2018 の基本的使い方が載っているので参考にしてください。







-コペン編
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

DIXCELのブレーキパッドとブレーキローターを交換。

アルミホイールをホワイトにしました。純正のブレーキパッドとブレーキローターだとダストがひどいのですぐに汚れてしまいます。 そこで、DIXCELの超低減ダストのブレーキパッドMタイプと防錆処理されたブレ …

コペンにアイストキャンセラー カプラーオンタイプを付ければ便利になるのか?

冬場に「アイドリングストップ」がかかるとヒーターが切れてしまうのでちょっと困りますね。 それに、毎回通勤時に「アイドリングストップ」をオフにするのも面倒ですね。 そこで便利な商品が「アイストキャンセラ …

ナポレックス アーマオール プロテクタントでゴム部分のツヤ出しをしました。

ナポレックス アーマオール プロテクタントは、ゴム・プラスチック・ビニールレザーなど、あらゆる合成素材の保護、ツヤだしに最適の1本です。とあるので、コペンセロを半オープンにして、アーマオールを塗り塗り …

コペンセロでサブコンが先か?フロントハーフスポイラーが先か?悩みます。

コペンセロでサブコンが先か?フロントスポイラーが先か?悩みますね。当然、お小遣いには限りがありますので同時に購入なんてとても出来ません。 すると、どちらかを優先してお小遣いを貯めていかなければいけませ …

ツライチオフセットの計算方法でホイールを選ぶ!

ツライチを目指してアルミホイールを選ぶときオフセットはどのように計算するのか?今回はそんな疑問を少しだけ解決する方法を調べてみました。 今までは、純正ホイールで満足していたのでタイヤ交換だけでした。し …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203