コペン編

コペンセロにオートクルーズを導入したいときどうすればいいのか?

投稿日:

コペンセロに乗っています。高速道路を頻繁に利用することはありません。でもコペンのオフ会などに参加するときは、やはり高速道を使う機会が多くあります。

そこで、今回は高速道路を快適に運転するためにオートクルーズを導入したいと考えています。最近は後付でオートクルーズが付けれるようになっています。

そこで選んだメーカーが『PIVOT』です。『PIVOT』は、スロットルコントローラーで知っている方もいると思います。

その中でオートクルーズ機能を持ったスロットルコントローラーがあるわけです。そしてその中でも一番シンプルな製品がこちらです。

PIVOT ピボット 3-drive・AC

3-drive・ACはオートクルーズ機能付で、電子式スロットル車のレスポンスをSPORTSからECOまで調整できるスロットルコントローラー です。

・小型ワンボディの本体は様々な場所に設置可能

・温度やノイズ影響の少ないマイコン制御。

・クルマに応じた特性を初期設定し安定動作を実現。

・様々なトラブル時も安全制御を最優先した安心設計。

オートクルーズ機能

・設定速度で自動走行するオートクルーズ走行が可能。(約30~140km/h)

・独自の制御方式とレベル調整機能で「速度差が少なく」急加速も抑えた「乗り心地の良い」オートクルーズ。

そして、セットで安く購入できるのがこちらです。

PIVOT ピボット 3-drive・AC スロットルコントローラー 車種別専用ハーネス、ブレーキハーネス、レバースペーサーセット THA(オートクルーズ機能)クルスロ/スロコン/クルコン

価格:17,280円
(2017/6/27 15:10時点)
感想(67件)

セット内容は
・本体
・専用ハーネス
・ブレーキハーネス
・レバースペーサー
です。

 

導入の時期ですが、サブコンもほしいし、ホイールもほしい。どれを先に導入するかはちょっと検討ですね。







-コペン編
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いらすと倶楽部さんにコペンセロのイラストと名刺をつくってもらいました。

『いらすと倶楽部』さんにコペンセロのイラストと名刺をつくってもらいました。 最近、オフ会に参加すると名刺が必要ではないかと思ってしまいました。 無ければ無いで問題は無いのですが、コミュニケーションツー …

第17回 2017ビーオフ(ビーナスラインオフミーティング)が開催されますね。エントリー出来ました。

今回で17回目のビーオフですが、コペンセロに乗るまで全く知りませんでした。昨年から乗り始めましたコペンセロのおかげで始めて知りました。 知ったきっかけは、コペンクラブでそれもエントリーが終わってから気 …

コペンセロカスタム!ボディ補強はCUSCOでやってみよう!

コペンセロが我が家にきて、もうすぐ1年になります。購入後、すぐにボディ補強として、フロントストラットタワーバーとトランクバーを取り付けました。なぜかこの2点はオープンカーに乗ったら行うものと思っていま …

水垢バスターでコーティングをリセットして、スパシャン2018 でコーティング!

朝からコペンセロのコーティングをリセットするために水垢バスターを使いました。 水垢バスターを2倍に希釈してスプレーボトルでボディに吹き付けます。 それをマカロンで軽くこする感じでボディ全体を撫でていき …

ナガシマスパーランドMTG2017に参加してきました。

「ナガシマスパーランドMTG2017」に参加してきたあだこです。 子供のころから、オープンカーに乗るのが夢でした。 そんな夢がかなって買ったコペン! そしてコペンに乗ってからいろいろなイベントに参加す …

  • SEOブログパーツ
boy-946221_640-300x203