コペン編 スパシャン2017+超☆KAMIKAZE 2点セットで最高の光沢を手に入れたい! 中古車を買ったら是非挑戦してみたいコーティング剤があります。それが「スパシャン」です。光沢感がすごいですよね。施工も簡単そうですから。ひとつ問題があります。結構な価格なんですよね。ここがクリアできればOKなんですけどね。では使用方法を簡単に... 2017.03.09 コペン編
中古車探し 中古車探し!ホンダ N-ONE プレミアムを発見! 中古車をネットで検索!今回の候補はこちらです。ホンダ N-ONE プレミアム 社外SDナビ 衝突被害軽減装置 バックカメラ本体価格:99.9 万円年式:2015(H27)走行距離:1.1万Km車検:2017年04月修復歴:無しネクステージ検... 2017.03.09 中古車探し
暇つぶし 中古車又は新古車探し! 6月に車検がくるので、中古車又は新古車を探すことにしました。軽自動車は、中古車でも新古車でも結構価格が高いです。中古車と新古車の比較1.走行距離中古車:走行距離が5万キロを超えると同じ年式で同じ車種だと10万円ほど価格が下がります。出来れば... 2017.03.07 暇つぶし
コペン編 LEHRMEISTER レアマイスター LMスポーツファイナル(ホワイト)をコペンセロに履かせよう! 今度のタイヤ交換で、白セロにどのアルミを着けようか?今回もちょっと妄想してみました。現実になればうれしいいですね。忘れないためにも、このように記事にしておくと実現するかも知れません。今まで気になっていたのが『ウェッズスポーツ SA-15R』... 2017.03.03 コペン編
コペン編 10mmのホイールスペーサーではツライチにはなりませんでしたが思ったより良い感じ? 今回はお試しで10mmのホイールスペーサーを付けてみました。10mmなので当然ツライチにはなりません。でも見た目が少し変わって良い感じです。多分誰も気づかないレベルですね。完全に自己満足です。10mmなので純正のハブボルトではナットが締まら... 2017.03.01 コペン編
コペン編 ツライチオフセットの計算方法でホイールを選ぶ! ツライチを目指してアルミホイールを選ぶときオフセットはどのように計算するのか?今回はそんな疑問を少しだけ解決する方法を調べてみました。今までは、純正ホイールで満足していたのでタイヤ交換だけでした。しかし、今回コペンの純正タイヤの価格が高いの... 2017.02.24 コペン編
コペン編 コペンの黄色ナンバーを白ナンバーに変更手続完了! コペンの黄色ナンバー(軽自動車)を白ナンバーに変更できるとの情報をコペンユーザー様から聞いたので早速手続を行うことにしました。これは、2019年にラグビーワールドカップが開催されます。これを記念して「ラグビーナンバープレート」が発行されるこ... 2017.02.21 コペン編
コペン編 FUJITSUBO AUTHORIZE K BGテールエンドモデル を付けたい! オフ会に参加すると気になってしまうのがマフラーです。今年こそはマフラーを交換したいと思っています。コペンのマフラーの中で一番気になっているのがこちらです。『FUJITSUBO AUTHORIZE K』パフォーマンスとクオリティ、そしてヴィジ... 2017.02.20 コペン編
コペン編 コペンにアイストキャンセラー カプラーオンタイプを付ければ便利になるのか? 冬場に「アイドリングストップ」がかかるとヒーターが切れてしまうのでちょっと困りますね。それに、毎回通勤時に「アイドリングストップ」をオフにするのも面倒ですね。そこで便利な商品が「アイストキャンセラー」です。それもカプラーオンタイプなら取り付... 2017.02.14 コペン編
コペン編 ステアリング交換(エアバッグ無し)で保険料は上がるのか? 純正のステアリング(エアバッグ有)から他社のステアリング(エアバッグなし)に交換すると任意保険料は上がるのか?最近ドライブしていて、どうしても純正のステアリングの大きさが気になりだしました。コペンにはもう少し小さいステアリングにしてクイック... 2017.02.13 コペン編
ファッション編 オープンカーにパイロットキャップ! 今ちょっと気になってるのが、パイロットキャップです。冬のオープンで冷たい場所は、後頭部と耳ぐらいですからね。そこを守ってくれるのがパイロットキャップです。BIG SIZE XL スエード 耳あて付き帽子 ロシアファー帽子 ロシア帽子 スキー... 2017.02.09 ファッション編
コペン編 コペンセロにDefiブースト計を取り付ける作業その3 コペンセロにDefiブースト計取り付ける作業その3です。今回で完成予定です。今回は、電源関係です。付属の電源ハーネスにはコネクターが付いていないので取り付ける場所によってコネクターを選ばなくてはいけません。今回、わたしはナビ裏の配線から電源... 2017.02.03 コペン編
コペン編 コペンセロにDefi ブースト計取り付け作業(その2) コペンセロにDefiブースト計を取り付ける作業のその2です。今回は、センサーの配線をメーター本体までつなげる作業と本体の設置作業です。この作業が終わった後にメールで電源ユニットが発送されたことを知りました。ユニットが到着するのは、2月3日で... 2017.02.02 コペン編
コペン編 コペンセロにDefi ブースト計取り付け作業(その1) コペンセロにDefi Racer Gaugeブースト計φ52を取り付けます。全部の部品が揃ってからでも良かったのですが、天気もよく時間もあったので、出来るところから取り付けることにしました。ブースト計取り付け作業(その1)電装系の部品が揃っ... 2017.01.30 コペン編
コペン編 デフィブースト計をyahooショッピングで購入。コペンセロに付けます。 今月はyahooショッピングのポイントが10倍で、本日5のつく日なので、私の場合ポイントが15倍になります。そこで今年のコペンセロの弄りの目標でもあるdefiのブースト計を購入することにしました。と言うより購入しました。ポイントがなんと 2... 2017.01.25 コペン編
ホビー編 ガンプラ 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス新形態(仮)予約 ガンプラ 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプスレクスが発売!HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトスルプス新形態(仮) 1/144スケール 色分け済みプラモデル新品価格¥1,130から(201... 2017.01.24 ホビー編
コペン編 コペン用 エスケレート バケットシート タイプ-BRC がAmazonで購入できますね。 Amazonでコペン用 エスケレート バケットシート タイプ-BRCが購入できますね。それも、シートレールとサイドブラケットが付属してこの価格です。コペン用 エスケレート バケットシート タイプ-BRC ファブリックカラーソリッド シートレ... 2017.01.24 コペン編
ファッション編 ALPHA アルファ タイト N-2B フライトジャケット 今回は、わたしが今一番ほしい、ALPHA アルファ タイト N-2B フライトジャケット のご紹介です。すでにMA-1は持っているので今回はN-2Bです。米軍が開発した数多くのミリタリー・アイテムの中にあっても傑作の一つ、ALPHA アルフ... 2017.01.23 ファッション編
コペン編 コペンセロ アライメント測定実施! コペンセロに車高アップスプリングを取り付けたのが昨年です。その後馴染みが出てきたのでアライメント測定を行うことにしました。人生で車のスプリングを交換したのも初めてならアライメント測定も初めてになります。今回のアライメント測定は、スプリングを... 2017.01.21 コペン編
コペン編 コペンcero に似合うアルミホイールを探せ! コペンセロもそろそろ、純正のホイールから社外ホイールに交換する時期が近づいてきました。そこでどんなホイールにしようか検討してみました。ブラックか?ホワイトか?ブロンズか?結構悩みますね。ホイールを選ぶ基準として、車高アップスプリングが入って... 2017.01.16 コペン編
暇つぶし 午前3時に突然犬が吠え出した!近所迷惑になるので早朝散歩に出かけた。 午前3時に突然、我が家の犬が吠え出しました。何をやっても吠えることをやめませんでした。近所迷惑になってしまうので早朝散歩に出かけた。散歩している間は、絶対に吠えませんので・・・。写真は、前日に積もった雪と犬の写真です。昨日降った雪も、散歩し... 2017.01.16 暇つぶし
コペン編 コペンセロを10馬力以上パワーアップさせるカスタムとは? コペンセロに乗って1年が過ぎようとしています。今のコペンセロでも全く問題はないのですが、もう少し欲張ってみたいと思います。そこで、今回は10馬力以上のパワーアップをするにはどうすれば良いのか?それも手軽に出来る方法はないのか?考えてみました... 2017.01.12 コペン編
ファッション編 ノースフェイスのウィンターブーツは暖かいのか?実際に使った感想! お正月用にノースフェイスのウィンターブーツを買ってみました。しかし、思ったよりもお正月が寒くなかったので思わず履いていくのを忘れてしまっていました。しかし、最近また寒さが戻ってきたのでこれから活躍してくれそうです。今回購入したスノーブーツが... 2017.01.06 ファッション編
コペン編 新年あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます🌅今年もよろしくです。まずは、毎年恒例になっている除夜の鐘を鳴らしに行ってきました。今年は風もなく、気温もそれほど低くなかったので寒くなかったですね。なんだか毎年少しずつ参加人数が増えてきていますね。鐘を鳴... 2017.01.02 コペン編